株式会社J-MAX (旧:丸順)    ロゴ
株式会社J-MAX (旧:丸順)   

製造業

1952年に金型メーカーとして創業以来、開発から金型・治具・検査具の設計、製作、部品の製造までを社内で行う「一貫生産体制」を確立し、本田技研工業の1次サプライヤーとして、自動車の車体部品を中心に製造してまいりました。特に、超高張力鋼板の冷間加工を得意とし、自動車の軽量化と安全性の向上に貢献しています。近年では、「技術で夢を」を中長期ビジョンに掲げ持続可能な100年企業を目指し「既存事業の強化」と「新事業の創出」を戦略の2本柱に、新規顧客開拓による売り上げの拡大や次世代工場の構築、新商品の開発などにチャレンジし更なる企業価値の向上を推進しています。

株式会社J-MAX (旧:丸順)   
株式会社J-MAX (旧:丸順)   
株式会社J-MAX (旧:丸順)   

会社概要


事業内容 自動車用車体プレス部品の製造
自動車用精密プレス部品の製造
金型等各種金型の設計・製作
検査治具の設計・製作
企業理念 【企業理念】
技術を磨きお客様が望む優れた製品・部品を提供することで、『従業員』『お客様』『地域社会』の満足と幸せを追求します。

【社是】
共創 努力 謙虚
設立 1960年1月4日
資本金 19億5086万円
売上高 543億4,700万円<2024年3月実績>
従業員数 1,427名
代表者 山崎 英次
本社所在地 岐阜県大垣市上石津町乙坂130-1
事業所 上石津工場(本社) 岐阜県大垣市上石津町乙坂130-1
浅西工場 岐阜県大垣市浅西3-22-22
養老工場 岐阜県大垣市上石津町牧田2947-1
鈴鹿工場 三重県鈴鹿市国府町7755
栃木開発センター 栃木県宇都宮市ゆいの杜1-5-40
岡山駐在所 岡山県倉敷市神田1-5-22
関連会社 TMC(タイ王国)
G−MAX(中国 広州)
W−MAX(中国 武漢)
お問合せ 管理部 採用担当 桑原寿成
TEL:(0584)-46-3191
メールアドレス:saiyo@jp-jmax.co.jp

募集要項


募集職種 総合職
主な仕事内容 (1)技術職
■金型設計
プレス部品生産の要となる金型製作は、CAD/CAMにて設計〜製作までを担い、CAE解析により出来上がりの精度を高めていきます。
また、製作した金型精度が出ているかの評価も行います。

■技術開発
さらに良いモノを安くスピーディーに生産していく事を目的とし、未だ世の中に存在しない、「ひと味ちがう」モノづくりを提案します。
基礎研究から始まり、新技術等の開発を手掛けるクリエイティブな仕事です。

■生産企画
自動車のフルモデルチェンジ等による新部品の量産ラインの立ち上げや、生産ラインにどの様な加工設備や冶具を設置したらよいかを検討します。
生産者に優しく、最適な加工条件を導き出します。

■技術営業
お客様の要求に対し、絶妙な条件にて提案を行い、納得していただく仕事。
時には、お客様が求めるモノ以上の付加価値をつけ提案を行う事で、お互いの会社にとってのメリットを生み出し、信頼関係を醸成していきます。
自社のパフォーマンスの熟知と社内外のネットワーク構築が必須。

(2)事務職
 総務、人事、経理、経営企画および(労務・品質・生産)管理等
給与 短大・専門卒 193,150円  学卒 208,150円  院卒 225,150円
諸手当 家族・役職・残業手当・食事補助有 通勤手当
昇給・賞与 昇給 年1回/賞与 年2-3回(2023年度実績4.9か月分)
勤務地 岐阜県大垣市
勤務時間 08:00〜17:00(交代勤務有り)
休日・休暇 年 119日 完全週休2日制 GW、夏季、年末年始
福利厚生 従業員持株制度、各種スポーツ・サークル活動他
採用予定学科 全学部全学科
募集対象 2026年3月卒業予定 新卒の方ならびに18歳以上の方
提出書類 エントリーシート、履歴書(写真貼付)等
選考方法 書類選考、一般常識、適性検査、面接 等
その他 会社説明会、選考等については、マイナビにて随時連絡していきます。まずは、マイナビにエントリーをお願いします。

インターンシップ情報